【プロフィールと本サイトの特徴】について、まずはこちらをクリック

【教員】外出自粛GWの過ごし方【情報収集・学校教育を問い直す・議論・読書】

いつもとは違ったGWに戸惑いを感じているイケミです。

待ちに待ったGWとは程遠いです・・・

教員としてどのように生活していきましょうか・・・

0 イケミの本音

いつもなら,4月新たな学級で子ども達と学級づくりをしていき,徐々に学級のシステムや子ども達のことを知ったところで,ちょっと一休みのGWでした。

昨年のGWなんかは,10連休でした。

「10連休だ!!やったー!!」

「もう10連休なんてありえないよね」

なんて話していたことを思い出します。

ただ,今年は4月が休校だったこともあり,

「もう休みはいいよ」というのが正直なところです。

しかも,毎年のGWと違うのは,

『外出自粛』ということ

すでに4月から自宅研修が基本となっている学校もあるようですが,正直,僕は5日間でさえ家に居続けられる自信がありません。

1日だけでもだいぶ辛いです笑

「あ〜カフェ行きたーーーい」

「飲みに行きたーーーい」

「遠出したーーーい」

家にいなければいけないということももちろん苦しいのですが,自由に制限がかかっていることも苦しい要因の一つのような気がしています。

 

前置きは置いておいて,本題に入っていきます笑

1 教員としてのGWの過ごし方

1 情報収集をして世の中の流れにおいていかれないようにする

今,世の中がどのような状況になっているのか知っておくことは今後の見通しをもつためにもとても大切です。

後は,『この状況をどれだけ自分ごとにするか』 ということが,感染を拡大させないためにとても大切であると考えています。

自分ごとにならないから,「外出を控えてください」と言われていても,その必要性が分からないから何も考えず外出する人が現れるんです。

これらを踏まえて,僕が情報収集して考えていきたいことは以下の通りです。 

・休校明けはいつになりそうか

・教育格差は起こっているのか

・9月入学案はどうなりそうか

・コロナはいつ収束しそうか

・休校が感染拡大の抑止になっているエビデンスはあるのか

などなど

2 学校教育を問い直す【今はまさに学校教育の転換期】

突如として訪れたコロナによる休校により,文科省の計画は大きく狂わされました。

長期的スパンで計画していたGIGAスクール構想や一人一台タブレット,オンライン授業など・・・ 

まだまだ先のことだと考えていたのに,この非常事態により行う自治体も出てきています。

率直な感想として,

「いろいろな課題はあるけど,やろうと思えばすぐにできるじゃん」

ということ

 

また学校現場では,例年のような行事はできなくなり,例えば,この前の3月の卒業式も短縮して行いました。

来賓なし・在校生なしの卒業式でしたが,すごく感動的でした。

卒業生の練習時間も短かったですし。

良いことづくしだったと個人的には思っています。

 

そう考えると,今後コロナが収束して通常の学校に戻った時,

「どのような学校の姿を理想としていくのか?」

このような先を見据えた議論もしていく必要があると思います。

国や自治体に任せっきりにするのではなく,学校現場で議論していきたいテーマです。

 

まさか,「コロナが収束したから全部が全部元の学校の姿に戻る」なんてことはないですよね汗

卒業式とか行事とか授業とかのあり方が元に戻ってしまうなんてことないよね・・・

後退することだけは避けたいところです。

3 誰かと議論する

コロナによる計り知れない学校や社会への影響,正直不安です。

だからこそ,どうしていくべきなのか,人と話す必要があります。

答えが出なくても良い,不安を吐き出すだけでもストレスの発散になります。

4 読書

「1000〜2000円で数々の実績を積み上げた先人の思想や生き方対話できるってすごくラッキー!!」

というのが僕の価値観です。

kindle unlimitedであれば,そこに登録されている本であれば,今だと3ケ月299円で読み放題です。

めっちゃ安くないですか!!

ぜひ,登録をお勧めします。 

www.amazon.co.jp

1 GWに読む本オススメは【非認知能力】に特化した本

休校中,子ども達の学力の格差が広がってしまうことが懸念されていますが,これは【非認知能力】が大きく関係しています。

最近,教育現場でも良く聞くようになってきましたが,簡単に言うと,

『数値で評価できない能力』のことを指します。

忍耐力とか,自制心とか,好奇心とか創造性とかいくつかあります。

詳しくは,下に紹介した本で見ていただきたいのですが,この『非認知能力』が最終的に子どもの幸せに与える影響は大きいです。

『非認知能力とは何か?』『どうすれば非認知能力は育まれていくのか?』教員として知っておく必要があります。

2 【成功する子失敗する子】【HELPING CHILDLEN】

 

 

これらの2冊はどちらも以前,メンタリストのDaigoさんが紹介されていた本です。

僕も読み終えたらこのブログにて紹介します。

2 GWの過ごし方のスタンス

1 少しでもレベルアップ

いろんな不安はありますが,『レベルアップのためにできること』 を意識して,ダラダラして終わる休みにはしないよう心がけたいです。

もちろんダラダラしながら映画を見たりドラマを見たりもしますが笑

ストイックすぎないできる範囲でのレベルアップを目標に!!

2 考えることを怠らない

 思考停止して,受け身にならないように心がけています!!

リアクティブではなく,プロアクティブで!!

3 おわりに

GWもモチベーション高く頑張っていきたいと思います。

少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

 

では!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。