最近、〝短眠法〟と〝瞬読〟を読んだ
どうも時間的にとてつもなくロスをしてる自分が、どうすればより効率よく生産性を上げ、やりたいことをやれるかを考えている時に出会った2冊
①できる人は超短眠!
時間を生み出すためには、やはり寝る時間を削るしかない!!
それでもやっぱり眠くなってしまうし、早く起きたいんだけど、〝できるだけ寝ていたい〟という気持ちから起きられないことが多い。
何かショートスリーパーになる方法ないかなぁ
と思ってアマゾンで調べてたら出てきた本を読んでみた。
すると、今まで言われてきた
〝ありとあらゆる睡眠の常識〟
が覆された。
とにかく、学校とかで教わる基本的なことはすべてちがう!!!
それはある条件下においてはそうってだけのこと!!
ビックリ!(◎_◎;)
寝ること→❌疲れがとれると直結しない
たくさん寝る→❌疲れがしっかりとれるわけではない
ナマケモノはたくさん寝るからと言って、じゃあ次の日頑張って働くかと言ったらそうではない。→次の日も結局怠ける
など、たくさんの理論も書いてあった。
それと同時に短眠になる方法もたくさん書いてあった。
そこで自分がしていく方法は次の通り!!
とにかくアラームをスヌーズにして二度寝するのは本当に良くない。
結局は二度寝しても出勤には間に合うからと安心してるだけ!
早く起きて何かやるべきことをto doリストにしてルーティン化する
俺の場合は、本を読む&ブログを書くかな
朝からコーヒーでも飲みながら、こんな生活ができたら何と最高でしょう♪☕️
②瞬読
本を読むのが好きで、それはたくさんの考えに出会えるから!!
自分だけの世界に浸りこんでいられるのも好き
ただ、読みたい本多すぎ問題発生で、なかなか時間も生み出せないし、何か良い速読方法ないかなぁと思ってアマゾンで調べていたら出てきた
そしたら、速読ではなく『瞬読』だと、、、、、、、、
瞬時に買った📖
表紙には、「一冊を3分で読める」
と書いてある。
〝そんなことできるの????〟
と思いながら、この本を読んだ。
読んでみて、〝意外とイケるかも??〟
という感じ。
〝あれも読みたいこれも読みたい〟
と悩んで結局読まない俺にとっては、ひとまず良い意味で適当で良いからザァーっと読むことはかなり大事なことかも。
読まないという『0』よりも、多少なりとも読んだ方が絶対良いのは言わずもがな。
そこで、自分がしていく方法は次の通り!!
①『読む』→『眺める』への転換
結局いくら時間をかけて読んだって、忘れてしまう。
それなら時間をかけようがかけまいが同じ。
覚えていることが自分にとって本当に大事なこと!!
②読んだ内容&感じたことを何かしらの形でアウトプット
人は言語化することで短期記憶→海馬→長期記憶になりうる。
結局は先生の板書をそのままノートにまとめる人がテストの点数が高いという結果も前に聞いたことがあった。
知識・理解のためにはアウトプットは欠かせない!!
目標は一日一冊ですね!
本を読んで感想を発表し合う会とか近くにないかなぁ。
そういうのやってみたいんだよなぁ。
意味があるかは分からないけど、面白いから。
以上が、どうしても仕事が長引いてしまい(ここが一番の問題点ではあるが笑)余裕を生み出せていない自分が出会った2冊!!
短眠は、理論上は理解できても実践レベルに落とし込むまではかなり時間がかかりそう。
あ、でもこれ、ネガティブなことを言っている時点で終わってるか笑
実践レベルに落とし込む!!!
瞬読は今日から開始!!
ps.人間とAIのちがい
人間とAIって、圧倒的にちがうのが〝行動力〟
人間てやっぱり〝やってみよう〟の精神になるのって難しい。
理由は、失敗したらどうしよう、恥ずかしいなどとやらない理由を考えるから。
考えるだけで終了するから。
それと、〝今日は休憩で明日からしよう〟と継続できないから。
しかし、AIはそんな後めたい感情など〝一切〟なく、機械が壊れることない限り高速回転でディープラーニングを24時間365日していく。
そんなことがあるのに、AIに人間が『知識・理解』、既存の枠で当てはめて考えることのできる『思考・判断・表現』で勝てるわけがない。
それなのにも関わらず、〝結局やらない〟ということだけで、どんどんその差は生まれてしまう。
もはや、〝自ら負けに行ってる〟状態
勝ち負けではないことは充分承知だが、やりたいことがあるけど、勇気がなくてできな〜いの悩んだ時はAIのように感情を無にして行動に移してみるってかなり大事かも。
それによって大きな喜びはやっていくうちに得られるはずだから、まずはやってみないと始まらない!!